top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
Y氏の”MESSIA"制作記2
さて、側板の,貼付加工貼付加工に入る、弦楽器制作の一番難しい工程C字コーナーの厚み決めと曲げ加工で(1・5mm)る。これに挑む人は大体ボキボキ曲げ加工で折る。氏も3回ほど折ってーナーの完成である・・・。
Y氏の”MESSIA"制作記
2021年4月30日
上村さんのSTRAD”DE・MUNCK"制作記2
氏、勇んで次の工程をやるべく工房に現れた。弦楽器制作は、このやる気が最も大切である・・・。ムンクのモールドの制作にかかる。まず基本はヴァーティカルを決めるべく、やすりで攻める。
上村さんの”DE・MUNCK"制作記
2021年4月30日
ストラディヴァリ”SAVIONARI"制作記9
ストラディヴァリもアマティーの弟子の時代、チェンバー・ミュージックの原点リュート、バロックギターを原点として捜索していた。小生もSTRADのを探こころべく、サヴィオナリに挑んでいる。ライニングを張り、サヴィオナリにないバス・バーを開発。り込む‥?果たして??
ストラディヴァリ”SAVIONARI”制作記
2021年4月27日
地代所万里さんの”ALARD”制作記4
万里さんもガンガン行く性格と見た、したがって仕事は早い・・・。ブロックをモールドに貼付、天板の、ハギに挑む、平面、直角、を追及、スタンレイを使う。弦楽器制作の1番の難関・・・・。あっという間にこなす。なかなかの才能である。膠を塗り、幡がねでがっちり止める。次はヴァイオリンの...
万里さんの”ALARD”制作記
2021年4月25日
斉藤さんの”MARIA"制作記35
いよいよ”MARIA"の完成が近付いた。マリアのモールドを外す、今まで子のモールドが頼りであった・・・。のこ、鑿、すりでブロックを整え、われ防止のパッチを整然と並べすべての内部が完成した。そしてこの”どや顔”となる。
斉藤さんの”MARIA"制作記
2021年4月25日
ストラディヴァリ”サヴィオナリ”制作記8
今日は、サヴィオナリの設計図から、どうしても疑問符ができる。?それはバス・バーの存在。ストラデヴァリが作ったのだから絶対と思っていた小生も確かに弱すぎるのではないか?と普通通リのギターバスバーにし設計図を創った?果たして?
ストラディヴァリ”SAVIONARI”制作記
2021年4月20日
Y氏の”MESSIA"制作記1
氏、江ノ島の別荘で悠々自適、釣り三昧、読書三昧、、海の生活を楽しんでいる。さらに今度、最高級趣味、ヴァイオリンを創るという。大学時代、オケに親しみヴァイオリンを鳴らしていた。さて今度小生の門をたたきメシアを創ることになった、嬉々として製作にいそしんでいる・・。メシアのポスタ...
Y氏の”MESSIA"制作記
2021年4月20日
地代所万里さんの”ALARD”制作記3
万里さんも、未知のヴァイオリン制作に没頭している。夢中で追っかける姿勢に現れている。失敗した曲げ加工、を全部やり直し、目だない失敗であるが、看過できないとやり直す姿勢‥‥。ゆっくり仕上げた曲げ加工セイコーー!クランクで止めてこの”どや顔”となる。
万里さんの”ALARD”制作記
2021年4月19日
篠田さん”SAVIONARI"制作記8
篠田嬢、相変わらず仕事は早く正確である。サヴィオナリのネックを丁寧に小カンナで削っていたが、もっとはやくと・・・、スピンドル・サンダーで形を整える、あっという間にネックの形ができた。
篠田さんの”SAVIONARI"制作記
2021年4月19日
古川さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記、7
古川さん、大ベテランに入ってきた。ヴァイオリン2台、ヴィオラ1台、チェロ1台、 さらにこのガスパロヴィオラである。なれたものでてきぱきと進める。最初は、やすりで地道に周囲の出幅を丁寧に削っていたが。ギターなどでよく使うスピンドル・サンダーを使ってあっという間に4mmの出幅を...
古川さんの"GASPARO・DA・SALO "制作記
2021年4月19日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
武江さんの”ROMANOV"制作記20
斉藤さん”MESSIA"制作記13
三浦さんの”クライスラー”制作記27
コントラバス制作記
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
1
2
3
4
5
2025年4月
(2)
2件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
bottom of page