top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
倉沢さんの”DUPORT"制作記27
氏、最難関パーフリング加工がなかなか先に行かない。ヴァイオリンと違って掘る面積が10倍、ナイフを何回も研ぎながら進む、先はトーーイなーの顔。
倉沢さんの”DUPORT"制作記
2022年7月31日
山岡さんの”GASUPARO・DA・SARO"制作記9
天板の2枚おろしは丁寧に終了。最難関”ハギ”加工に挑む。・・。直角、平面、追及する、なん回やっても毛一本合わない。小生も手伝うが、さんざんスタンレーを使うも合わない。最後クランプで力業。合わない・・・。ついに次回への繰り越しとなる‥然して、氏”渋ずら”
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2022年7月31日
カリンさんの”Titian”制作記36
カリンさん、今日はバス・バーの削りに挑む。まずアッパーの位置、1L,38mm,下部1L 37・8mm 位置の設定で、上部、4・3mm 下部、5・7mm、のスプルースを創る。スタンレーで厚みを図りながら力強く、カンナをふるう、できたー
カリンさんの”TITIAN”制作記
2022年7月31日
最後のゲネプロ
運命の8月7日(日)鎌倉芸術館における弦楽器フェアーが開催される。今日はおとめさくらこ先生によるゲネプロ。みんなすごい勢いでレッスン受ける。仕上がってきた!!
2022年7月30日
篠田さんの”HELLIER"制作記7
篠田さん、ヴァイオリン,ヴィオラ、チェロ、ギター、5台も弦楽器を創り続けている。すっかり表板のアンジュレーションが頭に入っている。必然的に手が動く、したがって等高ライン引きで引いてみると測ったようにラインが出ている。見事なものである。
篠田さんの”HELLIER"制作記
2022年7月29日
石井さんの”DE・MUNCK"制作記6
氏、完璧に側板張り終えた。なかなか美しい曲線が現れる。もう一つの課題平面だしである。スタンレーを使いうまく平面を出した。さらに難しい天、地板のハギ加工に挑む。じっくり取り掛かろうぜ――。
石井さんの”DE・MUNCK"制作記
2022年7月29日
ノア君の”KREISLER"制作記17
ノア君最終段階に入る・・。モールドのはずし、これはがっちり膠が固まっているための粉であんこをばらすしかない。他を傷つけないように慎重にのこと、ノミを使う。完全にあんこを撤去。慎重にやったためきれいにとれた・・。クライスラーのラヴェルを手創り永遠にヴァイオリンの中に残るため丁...
ノア君の”KREISLER”制作記
2022年7月29日
中込さんの”Titian”制作記14
氏、高校の先生、将来は学校でヴァイオリン制作を指導したい夢がある・・・。最も個性を発揮するネックのスクロール創りである。左右均等、かんざしは絶対ダメ、難しい工程である。のこでトレース部分をカット、内丸かんなでコーナーを削っていく。どうもこのネック傾いてるかなーーと迷いながら...
中込さんの”TITIAN”制作記
2022年7月26日
山岡さんのGASPARO・DA・SALO"制作記8
う・・・。地板のライニング貼付を完了。天板のライニングを同じように貼付。だいぶ慣れてきて短時間で終わる。さて難関の天、地板の2枚おろしである。地板のほうは購入時に切込みがある。然し天板は全部切らなければならない重労働である。氏、最後のほうはかなりコタエターとの錫
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2022年7月26日
カリンさんの”Titian”制作記35
F字孔を徹底して彫り込む。見事なナイフさばき。完成の”どや顔”である。
カリンさんの”TITIAN”制作記
2022年7月24日
1
2
3
4
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
武江さんの”ROMANOV"制作記20
斉藤さん”MESSIA"制作記13
三浦さんの”クライスラー”制作記27
コントラバス制作記
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
1
2
3
4
5
2025年4月
(2)
2件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
bottom of page