top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
山岡さんの”GASUPARO・DA・SARO"制作記7
氏、大分進んできた。側板を張り終わり、ライニングをつける。1・3mm のスプルース材をドラムサンダーで整え、ナイフでブロックに溝をつける。そこに膠で固定する。ライニング加工の終了である。ついでに面白ねーさんにのこでぶったぎられる・・・・?
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2022年7月11日
武江さんの”IL・CANNON"制作記40
氏、大詰めに近付いた。表面裏側を徹底的に、平らにする。音の根幹、バス・バーの取り付けをする。膠付け、アルコールランプで水化して貼り付け。クランプで締め上げる。
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2022年7月10日
カリンさんの”Titian”制作記34
上板の粗削り終えF字孔の掘り込みにかかる。大事なのは、表面にヴァイオリンの優雅さを演出させるため、えくぼを掘る。ほんの1mm程度の”えくぼ”であるが、本気に切れる彫刻刀を使う。さあ!!完成、Fを完全に彫り込む・・・。
カリンさんの”TITIAN”制作記
2022年7月10日
岡部さんの”DAVIDOV"制作記47
岡部さん、先週完璧に開けたエンドピンホール。ふさがって帰ってきた、どうやら曲がってしまったようである。埋めなおし、開け直しとなる。この作業にはよくあることである 。開け直しを完璧にこなすのも慣れきったベテラン技の証拠である。さらに最難関、魂柱たてに挑む・・
岡部さんの”DAVIDOV ”制作記
2022年7月10日
万里さんの”BETTS"制作記4
マリリン”BETTS"オベリン大学100人のオベリンBETTSに対抗。お嬢頑張っている。 今日はC字の側板削り、大胆なノミ使いで、ブロック削り、曲げ、貼付加工を早く、正確な仕事を追及する。この笑顔ああh???カンセーーーい??。
万里さんの”BETTS"制作記
2022年7月9日
ノア君の”KREISLER"制作記12
地板のパーフリングを決める。天板の、えくぼ創りのためF字孔の正確な位置を決める。左右の厚み3・5mm、4mmの厚みを保ちながら、カリパーで正確に測り1っ身上の余裕を保ちながら小カンナ、スクレーパー、紙やすりで仕上げる。
ノア君の”KREISLER”制作記
2022年7月5日
大内さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
氏、若いころ、ミニチュアのセロを創った。その後、夢であった本物のヴィオラを創る。今日その夢、ホワイトヴィオラの完成となった。ペグホール、エンドピンホール、の整備,さらに600番最終の磨きで完了。そしてこの”どや顔”
大内さんの”GASPARO・DA・SARO”制作記
2022年7月3日
武江さんの”IL・CANNON"制作記40
3年がかりのキャノン砲制作いよいよ最後に近付いてきた。表板のF字孔を強調する”えくぼ”付けを図る。さらに、バスバーの削り加工に入る。丁寧に厚み、長さを図り、スプルースを削る。次回貼付すれば、ホワイトキャノンの完成だ!!
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2022年7月3日
篠田さんの”HELLIER”制作記4
お嬢、正確、スピーデイ、をモットーとしている。安心して任せられる。正確にガイドホールを創る。さらに小カンナで削り、形を整えていく・・・。
篠田さんの”HELLIER"制作記
2022年7月2日
万里さんの”BETTS"制作記3
今日はモールド制作に挑む。ブロックの固定孔を20mmのドリルでバリの出ないように開ける。カンセーーイ。さらにバーズアイメープルの40mm幅をカット。1・5mmの厚みをドラムサンダーで追及する。
万里さんの”BETTS"制作記
2022年7月2日
1
2
3
4
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
武江さんの”ROMANOV"制作記20
斉藤さん”MESSIA"制作記13
三浦さんの”クライスラー”制作記27
コントラバス制作記
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
1
2
3
4
5
2025年4月
(2)
2件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
bottom of page