top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
万里さんの”BETTS"制作記10
万里さん今日は、表板の”ハギ”に挑む。スタンレーをうまく使えるようになっているが?少し直角に隙間が見える、やり直しとさらにカンナを使う。どうやら隙間から光は見えてこない。やったー、クランプで圧縮してみる、ザンネーーン!裏側に隙間が見える。来週だーと思わず天を仰ぐ・・・。
万里さんの”BETTS"制作記
2022年10月29日
カリンさんの”Titian”制作記42
お嬢、ネックに相当時間をかけ、自宅工房でも仕上げてきた。細かい追及かんざしにならない。左右のシンメトリーを追及!!必死に挑む姿は美しいシルエットになる。
カリンさんの”TITIAN”制作記
2022年10月24日
岡部さんの”MESSIA"制作記4
氏、ぞっこんの奥さんのため、渾身の力を籠め”メシア”制作中。C字コーナーの、エッジの作り方小口の出す方向で必死の追求!そのこころや良し、ヤスリと小カンナで追及する。そしてこのうれしそうな笑顔。すばらしいーー!
岡部さんの”MESSIA"制作記
2022年10月24日
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記11
完璧な”ハギ”自画自賛しながらモールドをのせ、トレースする、輪郭線、コーナーのエッジ決めて、バンド・ソーで切り抜く。さらに、平面をスタンレーで出す。いよいよSALOの全貌が見えてきた。
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2022年10月24日
篠田さんの”HELLIER"制作記11
エッジの出幅、3・5mm、にヤスリ、小カンナを駆使し、仕上げてきた。白蝶貝のインレイドを入れるため、周囲の、平面を出し、着々準備をする。そしてこのガッツ・ポーズ・・・。
篠田さんの”HELLIER"制作記
2022年10月24日
大内さんの”G.P.Maggini"制作記8
氏、最近自信をもって作業を進めている。自前の道具、自分で研ぐ、切れる・・。そんなところから、自信が生まれる。最近面白ねーさんの代わりに面白おじさんをやってくれている・・。両面を閉じ、パーフリングのための準備も着々進んでいる。
大内さんの”G.P.MAGGINI”制作記
2022年10月24日
八木さんの”ARCHINTO"制作記3
ブロック削り30mmX33mmの寸法でノミで成型する。生まれて初めてのノミ、うまく扱い見事なブロック完成である。モールドの周囲をヤスリで整え、ブロック固定の穴をボール盤で開ける。徹底したヴァーテイカルを追及、膠でモールドに固定する。お嬢なかなかのスキルを持っている・・・。
八木さんの”ARCHINTO"制作記
2022年10月23日
Yさんの”MESSIA2”制作記7
Yさん、ヨーロッパ滞在が長い、クレモナにも何回か訪れている。今日はメシアのネックにいどむ。直角を出し、ペグホールの穴を5mmのインパクトで丁寧に開ける。さらにバンド・ソーで輪郭を切る。2台目メシア寸分たがわずネックが出来上がった。
Yさんの”MESSIA2”制作記
2022年10月23日
石井さんの”DE・MUNCK"制作記13
氏、幼稚園の経営者、200人もの生徒がいる。反面、パン工房を娘さんと一緒に経営している・・・。今日はその娘さんの作品のドーナツをお茶タイムに披露した。その弾力あるドーナッツ、久しぶりにおいしーーというドーナツに巡り合った。生徒一同、その味を堪能した。今日の制作はパーフリング...
石井さんの”DE・MUNCK"制作記
2022年10月22日
万里さんの”BETTS"制作記9
定盤上で平面出しを徹底する。続いてライニングの削り、曲げ、膠止め、ピンチで止める。そして、この”どや顔”となる・・・。
万里さんの”BETTS"制作記
2022年10月22日
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
三浦さんの”クライスラー”制作記27
コントラバス制作記
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
武江さんの”ROMANOV"制作記19
丸岡さんの”TESTORE ”制作記26
1
2
3
4
5
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
bottom of page