top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記2
ライニング材のスプルースを1・2-1・8mmの材に切りだし。小カンナで厚みを整える。フィッテイングして、ピンチで止める。いよいよ形になってきた。氏、楽器はなんでもこなす。ヴァイオリン、チェロ、ピアノ、横浜シンフォニーでは指揮者もこなす・・・。さらにヴァイオリン作家として14...
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記
2024年11月30日
丸岡さんの”TESTORE"制作記19
最難関のパーフリングのため、周囲を4mmの平面にやすり、小カンナを使いまとめる。最高に美しく上がった、地板の、トラ杢くっきり、黒のパーフリングが縁取りさらに浮き上がらせる・・・。
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年11月30日
斉藤さんの”MESSIA"制作記6
側板C字コーナーを膠止め余分なでっぱりをのこで切り取る。さらにアッパー、アンダーと曲げ加工に入る。ホワイトボディノ完成だ!、青山学院ゼミの同窓会で、わしの、青山シンフォニーのヴァイオリニスト竹内君がクライスラーの”愛の歌”を朗朗と弾いてくれたという。後輩の二人に謝々である
斉藤さんの”MESSIA"制作記
2024年11月27日
瀬川君の”ダヴィドフ”制作記18
天板の、ラフ削り、失敗個所の修復、出幅調整、すべてK君順調に進む。地板のほうは西日に照らし、凸凹をスクレーパーで真っ平にする。そのあとは180番のペーパーで真っ平。K君の久々の”どや顔”であった。
瀬川君の”ダヴィドフ”制作記
2024年11月26日
丸岡さんの”テストーレ”制作記17
丸さん、カントリー音楽のフィドル奏者である。サラリーマン時代、カントリーミュージックに取り組み。フィドル奏者として。ブルーグラスを弾きまくったそうである。最近時間を充分に使えるということで念願のフィドル制作に没頭すル。いよいよ、フィドルの形が出来上がってきた・・。出幅2・7...
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年11月26日
游さんの”MESSIA"制作記5
游さん、広東省広州市、日本の技術を学びたいと言うことで、当工房に現れた、もともと自作で創ってきたが、当工房のブログを見て参加してきた。クレモナのvバイオリン学校からMESSIAのサンプルをもって創りたいという・・。工作技術は丁寧な性格を反映しいい仕事をする。
2024年11月26日
武江さんの”ROMANOV"制作記13
じっくり仕上げにかかる氏。ライニングのスプルース材を、ドラムサンダーで1・5mmX13mmに削り出し、ブロックに切込みを入れ貼付する。
武江さんの“ROMANOWE”制作記
2024年11月25日
斉藤さんの”MESSIA" 制作記5
氏、青山学院の後輩である。人間性に抜群の性格の持ち主。青山時代は企画のゼミを主催、音楽関係のイベントを企画制作してきた。現在は親父殿の会社を受け継ぎ社長としてバリバリ仕事をしている。デルジェスの”MARIA"を制作素晴らしい作品を創った。今回はSTRAD...
斉藤さんの”MESSIA"制作記
2024年11月18日
瀬川君の”ダヴィドフ”制作記17
失敗のリカバリーは、じっくり復元するとして、ネックの採寸、デザイン、切削に入る。 何せ、高校生でチェロを創る・・・。日本中を探しても、K君しかいない。徐々に出来あがってくる”ダヴィドフ”のかたち、寸法だけは妥協なく徹底指導している。出来上がりが楽しみである。
瀬川君の”ダヴィドフ”制作記
2024年11月18日
三浦さんの”クライスラー”制作記18
三浦さん自信をもって制作にあたる、完成に備えヴァイオリンの音出し練習に入る。もともとサックス奏者。鎌倉山のてっぺんで日ごと木々たち相手に音出しをしている。絃、菅の違いはあっても、慣れている・・・。エッジの出幅2・75mm仕上がりに向かって丁寧にやすりを使う.完成真近かである...
三浦さんの”クライスラー”制作記
2024年11月18日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
三浦さんの”クライスラー”制作記27
コントラバス制作記
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
武江さんの”ROMANOV"制作記19
丸岡さんの”TESTORE ”制作記26
1
2
3
4
5
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
bottom of page