top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
瀬川君の”DAVIOV"制作記24
C字コーナーの接点が問題視される。コンクールでこの接点が審査員のポイントとなる。音の審査を外されるくらい重要ポイントである。K君白と白、黒と黒アッパー、アンダーとも。うまくいった。第一ポイント通過である。
2月3日
武江さんの”ROMANOV"制作記17
アマティのROMANOVを基本形にして肩掛チェロ(スパーラ)を創っている。慎重派の氏、丁寧に天板のハギ完成。地板の形出しにバンド・ソーを入れる。当工房のコンサートマスターである氏、一方ギターも弾くマルチ音楽家でもある。ジョジョにスパーラの形が現れてくる。たのしみだ!
2月3日
丸岡さんの”TESTORE"制作記23
2・75mm出幅、統一がなかなか旨くいかない。アジャスターを駆使し、やすりを使う。パーフリング前の貴重な作業。氏苦労している。
2月3日
三浦さんの”クライスラー”制作記23
難関パーフリングの溝堀り完璧に終える。続いてさらに難しいネックの設計製図掘り出しにかかる。最近自宅工房の倉庫から、お爺さん伝来の彫刻刀を発見したらしい。昔から宮大工伝統のものらしい。じーさんの薫陶よろしきを得て、スクロールに挑む。楽しみ・・・。
2月3日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
瀬川君の”DAVIDOV"制作記28
上村さんのDE・MUNCK"制作記29
三浦さんの”クライスラー”制作記29
岡部さんの"HUBRMAN"制作記3
武江さんの"CELLO・DA・SUPARA"制作記
三浦さんの”クライスラー”制作記28
上村さんの"DE・MUNCK"制作記28
1
2
3
4
5
2025年4月
(11)
11件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
bottom of page