top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
武江さんの"IL・CANNON"制作記38
慎重派武江さん、じっくり物事に取り組む性格…。ネックに相当時間がかかっている。 じっくり行こうぜー。
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2022年5月29日
武江さんの”IL・CANNON"制作記37
慎重派、武江さんじっくり構えて進む。ボデイは、ほぼ完了いよいよ個性の出る、ネック創りにかかる。スクロールの微妙な溝、左右のシンメトリー、かんざしにならないようにバランスを見る目線。ここが一番気を遣う部分である。
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2022年5月15日
武江さんの"IL・CANNON"制作記36
氏、コロナ禍、久しぶりの登場である。天地板、パーフリング、すべて完璧に終えた。いよいよネックの困難に立ち向かう。氏、なかなか次工程に進まない石橋をぶっ壊しながら進む・・・。丁寧に丁寧に、考えながらネックの細部をデザインしながら進んできた。弦楽器制作は、やはり氏、のように慎重...
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2022年4月3日
武江さんの”IL・CANNON"制作記36
氏、コロナ禍、久しぶりの来房で4月に向け、追い込みにかかる。パーフリング溝を整え、天板が完成。ネックブロックの平面、直角出し、5mmのドリルを使いペグ穴をあらかじめあける、さらにバンド・ソーでイル・キヤノンのネックを削り出す。ペースが上がってきた。
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2022年1月8日
武江さんの”IL・CANNON"制作記35
2019年10月以来の登場である。コロナの真っ最中東京から通ってくる危険性と言われ 日本中自粛体制の真っただ中であった。氏、1年半自粛しやっとキャノンの制作に入れると、嬉々として制作に励んでいる・・・。パーフリングの出っ張りを丁寧に彫刻刀で掘る…。だいぶ昔の手法を思い出しな...
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2021年12月18日
武江さんの”IL・CANNON”制作記34
慎重派の氏、徐々に仕上がってきた。地板のアンジュレーションもエッジ回り、アーチング、ほとんど完璧、いよいよモールドから外し、仕上げにかかる・・・。
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2020年3月4日
武江さんの"IL・CANNON"制作記33
じっくりじっくり制作している武江さん、正確に正確に創っている。天、地板のパーフリングを完璧に終えた、さらに天地板の仕上げに欠かせない上下のピンを打ち、いよいよ”IL・CANNON”の箱が出来上がる。まだまだ難関の仕事が待っている・・・。
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2020年1月28日
武江さんの”IL・CANNON"制作記32
ターヘー楽団のコンマス武江さん、すごい慎重派、石橋をたたきながら、進行している。弦楽器制作はこの慎重さが大事である。地板はパーフリング完成。天板のパーフリングに挑む、じっくり掘り込み、C字コーナーの合わせを例によってじっくり進む、いよいよ見えてきた・・・。
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2020年1月23日
武江さんの"IL・CANNON"制作記31
最難関の工作パーフリングの溝掘り、埋め込み作業の始まりである。さんざん練習をした後自信を持って、C字コーナーの接点もうまく合わせていよいよ膠を入れ込む。パーフリングを溝の底まで入れ込むべくハンマーでたたく。
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2020年1月9日
武江さんの”IL ・CANNON"制作記30
いよいよ、最難関ののパーフリングに挑む・・・。まず完璧にアンジュレーションを決める。パーフリングの為エッジから4mmの線を決めノミでほぞを掘る、さらにパーフリングカッターでガイド線を引き、ナイフで脱線しないようになぞる。パーフリングクリーナーで、2・5mmの溝を創る。くりぬ...
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2019年11月16日
1
2
3
4
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
瀬川君の”DAVIDOV"制作記28
上村さんのDE・MUNCK"制作記29
三浦さんの”クライスラー”制作記29
岡部さんの"HUBRMAN"制作記3
武江さんの"CELLO・DA・SUPARA"制作記
三浦さんの”クライスラー”制作記28
上村さんの"DE・MUNCK"制作記28
1
2
3
4
5
2025年4月
(11)
11件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
bottom of page