top of page

武江さんの”IL・CANNON”制作記46

  • 執筆者の写真: noriosaito
    noriosaito
  • 2023年1月14日
  • 読了時間: 1分

先週仕上がったメ止めニスを使って、下地塗りをする。小、中の筆を使い分け、丁寧に塗る。これが、このニス塗り制作過程において重要なポイントとなる・・。下地をきっちり創ることによって、将来の色ニスの生きざまに左右される。完璧に下地塗りを終えた氏、次は、せっかく縫った、メ止めニスを徹底して剝がす。この作業が後々のニス作業の根幹となる。つまりメ止めをすることによる、これからの色ニスを決定付ける。サンセットカラーの根幹、黄色ニスの出番である。トラ杢の奥に鎮座する、イエロー。後々のカーマインレッド(ストラドが追及したサンセットカラー)の奥からこのイエローが発揮される。
























Comments


アーカイブ

鎌倉山弦楽器工房

神奈川県鎌倉市寺分2-26-12

☎︎ 0467-44-8665

  • Facebook - Grey Circle

お問い合わせ

工房に関するお問い合わせ、また生徒募集や見学などに関するお問い合わせもこちらからどうぞ。

メッセージを送信しました

©︎ 鎌倉山弦楽器工房 2024

bottom of page